2025.10.07
【広報ブログ第394弾】AED講習を実施しました
皆さんこんにちは、
丸眞株式会社 広報課です(*^^*)
弊社では先日、社内に日本赤十字社医療センターの派遣講師の方をお呼びしAED講習を実施しました。
AED(自動体外式除細動器)とは、心停止状態の患者に電気ショックを与え、心臓の正常なリズムを回復させるための医療機器です。
近年、突然の心停止に備えて様々な場所でAEDの設置が進んでいますが、いざというときに正しく使えるかどうかがとても重要です。
今回の講習では、専門の講師をお招きし心肺蘇生法(CPR)やAEDの使い方について学びました。
実際に人形を使っての実技練習も行い、社員一人ひとりが真剣な表情で取り組んでいました。
今回は、社内の一部社員を対象に心肺蘇生とAEDの使用についての講習を実施しました。
社員たちは3~4名のグループに分かれ、訓練用の人形とAEDトレーナー(練習用機器)を使って、実際の緊急対応を体験しました。
また、胸骨圧迫(心臓マッサージ)も実際に体験をし、体験した社員からは「思ったより力が必要」「リズムを保つのが難しい」という声があり、普段の想像とは違う現場のリアルを感じる貴重な時間となりました。
AEDは正しい使用方法を理解し、いざという時に備えることで人命救助の成功率を上げることに繋がります。
万が一の場面に備えて社内の安全体制を整えるとともに、今後も定期的な講習や防災訓練を通じて、社員の意識向上に取り組んでまいります。