2025.09.09
【広報ブログ第392弾】ネパール出張について(後編)
皆さんこんにちは!
丸眞株式会社 広報課です(*^^*)
今回のブログでは、ネパール出張の後編をお届けしたいと思います。
出張3日目はまず、ネパールの団体訪問を行いました。
ネパールの災害対策等の情報を広げている団体で、様々なヒアリングをさせていただきました。
続いて学校を2件訪問しました。
1件目の学校は私立学校です。
幼稚園~小学校低学年くらいまでの小さな子どもたちが多くいました。
続いて2件目の学校を訪問しました。
ここでは6歳~14歳くらいの子どもたちがおり、クラス別で勉強をしていました。
こちらの学校でも日本からのプレゼントを配布して子どもたちと一緒に遊んだり、学校内の見学等をしました。
出張最終日は2件目の孤児院を訪問しました。
8歳~16歳、また高校生くらいの比較的大きな子どもたちが多くいました。
自己紹介や会社説明の後、プレゼントを配布し交流しました。
カタログを開いて商品の説明をした際には、商品を見ながら楽しそうに話している子どもたちもおり
商品に関心を持ってくれていました(*^^*)
こちらの孤児院では、大学に行く子どもたちの今後の教育についてが課題とされているようでした。
ネパール自体そういった子どもが多いとのことで、子どもたちの未来のために教育という部分でどんな支援ができるか
じっくりと考えるきっかけとなりました。
また、丸眞の社員に子どもたちが描いた色とりどりのイラストのプレゼントもいただきました。
最後に子どもたちと記念撮影をしました。
出張最後はカトマンズ市内にて市内視察をして出張を終えました。
ネパールは日本と比べるとまだまだ発展途上で、夢があってもそこに行くための方法がない子どもたちが大勢います。
支援団体からも長期的に援助がもらえるわけではなく、急に打ち切られてしまうこともある現状のようです。
そんな中、定期的に支援や訪問をして関係を持って行くことが非常に大切なことだと、今回の出張を通して痛感いたしました。
会社としても、商品を通して間接的に支援するだけではなく、募金活動や教育支援など、直接的な支援にも目を向けていき
様々な部分で貢献ができるよう引き続き活動してまりいます。